1 2010年 07月 27日
![]() 今日のお弁当は、鰻です。 言わずとも、昨夜の残りで。まだ少し残しているのは今日うざくでもするつもりなのですが、 家族はもういらないと言うかもしれません。ちなみに私は今日鰻なしです。 ・アラメとピーマン炒め ・焼き大和芋 ・糠漬けきうり ご飯は徳ばん玄米を5分に精米して、活力なべで炊きました。 鰻は酒で蒸さず、パックまま。鹿児島、松元の健康うなぎです。 ![]() 本文下に広告が自動的に入るようになりました。 ▲
by junbento
| 2010-07-27 12:53
| obento
2010年 07月 17日
![]() 今日のお弁当は、麻婆ズッキーニです。 朝の時間がなかったので、徳ばん玄米を7部づきにし黒米を入れて炊きました。 ・大豆入り麻婆ズッキーニ ・焼き獅子唐 ・梅酢粉吹き芋 昨日解凍した残りの豚を使いたかったので麻婆ですが茄子はなく、でもズッキーニがあったのでチャレンジ。もう少しズッキーニを柔らかくしたらよかったかな。でもいけます。 豚は薄切りロースですが、半分に折って、というか折られてパックされてる、上に重ねまとめて切った状態で炒めるとまとまって食べでがあります。 大豆が入っているのは、なんでもカプサイシンにイソフラボンを併せると増毛効果があるとかいう話を聞いたからです。どうなんでしょう? トマトが全体を繋げてくれたかもしれません。 梅雨もあけてこれから夏本番。夏野菜でしっかり水分摂りたいですね。 ▲
by junbento
| 2010-07-17 13:02
| obento
2010年 07月 16日
![]() 今日のお弁当は、豚ときうりのぴらぴら弁当です。 ご飯は徳ばん玄米を少し精米し炊きましたが、2合だったので水分からから炊きになってしまいました。 ・豚のニラソース ・塩きうりのピラピラ ・獅子唐ゴマ醤油和え ・玉ねぎとカボチャの水なし炊き ・枝豆、トマト 解凍した豚、バラかと思っていたらロースでした。気にしないですけど。 呼び水ならぬ呼び油で豚を焼き、酒とみりんをまぶし醤油で味付け。豚と同時にニラの茎を炒め最後に葉部分も混ぜ合わせできあがりです。 きうりはピーラーで長くそぎ、塩をなじませクルクル巻いて花のように、、、微妙ですけんど。 水なし炊きは野菜の水分だけで蒸す調理法で、マクロビオティックでは定番です。梅酢で味をつけました。 枝豆はあるある大辞典というテレビ番組で、熱体質の体を冷ますとありましたが、大豆の若い実なのでそうなのかもしれません。 豚にはニラやねぎなど組み合わせると疲労回復、ブタミンパワーになりま~す! ![]() 本文下に広告が自動的に入るようになりました。 ▲
by junbento
| 2010-07-16 08:58
| obento
2010年 07月 12日
![]() 今日のお弁当は、酢鶏です。 酢豚ならぬ酢鶏。酢ぅ麩ぅでもありません。 ご飯はまた徳ばん玄米を少し精米し玄米寄りに炊いたもので、扇風機で冷ましたら乾いて団子になってしまいました。 おかずは二品…買い物行ってないのです~。 ・酢鶏 ・大和芋とモロヘイヤの布海苔和え 鶏は阿波尾鶏の胸肉です。胸肉は固くパサつくイメージがありますが、切り方火の通し方でおいしくできます。 繊維に沿って縦に切り、そぎ切りにするのが気に入りです。あっさりして、もも肉より好き。 塩と酒をなじませ片栗粉をまぶし油通し、玉ねぎも先に油に通しておくといいです。鷹の爪、干し椎茸を炒め、鶏と玉ねぎ、蒸し煮人参もあわせ酢を絡め出汁を注ぎます。味付けは醤油と塩を足すだけ超簡単。ピーマンと銀杏は火を消したあとに入れます。余熱で火が入りますから。あ、銀杏は処理をしたやつですよ。 片栗粉は先に水で溶いておき、使う時に沈殿を混ぜて使うといいそうですね。お肉や魚の時は片栗粉を使いますが、麩ぅや大豆たんぱくなんかには葛粉がいいかと思います。 あとは冷蔵庫に大和芋があったので、モロヘイヤと和えました。フライパンで焼いた芋と茹でたモロヘイヤをスダチ酢と醤油で和え、布海苔を加え刷りゴマでまとめました。 柑橘酢、柚子やスダチの絞り汁に塩を加えたものですが、酸味が爽やかでおすすめで~す。 写真忘れてたから載せたけど、小さいのしかなかったぁ。 ![]() 本文下に広告が自動的に入るようになりました。 ▲
by junbento
| 2010-07-12 09:38
| obento
2010年 07月 09日
![]() 今日のお弁当は、そぼろ丼です。 徳ばん玄米を少し精米して玄米寄りに朝炊いたご飯は、飯台に移し扇風機で冷ましました。 今日の容器は、エンバランスです。 そぼろと言ってもお肉ではなく戻した高野豆腐をすり卸し、味噌ベースの甘辛味に炊いたものです。 これは前日の残り。朝は蒸し煮人参を作っただけです。 蒸し煮人参の基本塩加減は0.8%ですが、目分量1%にしてるつもり。全体を半分にし、5つに分けたものの10%を目安だけど違うんだろうなー。水分があまり出ませんでした。でも強行。 夫は歯ごたえのあるのが好きなので、ま いっか~。 ![]() 本文下に広告が自動的に入るようになりました。 ▲
by junbento
| 2010-07-09 12:50
| obento
2010年 07月 02日
![]() 今日のお弁当は、さかな団子弁当です。 玄米炊いた翌日はお弁当をしないと!という気でちゃっちゃと作りました。 ・魚すり身蒸し ・インゲン胡麻和え ・豆腐と青菜炒め 玄米に梅干しを入れて炊くときは塩を入れないのですが、そうすると炊きあがりがぱらぱらになってしまうのはやはり腕のせいでしょう。シラルガンの圧力鍋にしたのはいいのですが、比較的うまくいったり、いかなかったり安定しません。シラルガンにするだけで美味しい玄米が炊けると思っていたので、ちょっと哀しい気がします。慣れるまで炊けばいいんでしょうね。そういうことか~。 インゲン豆が甘くて美味しいです。おいしい醤油をまわしかけるだけでとてもおいしい、シンプルが一番だと思います。 ぱっと見は同じですが、今日の写真でっかすぎましたー。 ![]() 本文下に広告が自動的に入るようになりました。 ▲
by junbento
| 2010-07-02 10:22
| obento
1 |
アバウト
カレンダー
お知らせ
お弁当ブログいろいろ
フォロー中のブログ
ブログパーツ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2012年 11月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 ライフログ
検索
タグ
さかな(38)
鶏(18) ベジ(13) 豚(12) たんぱく(10) 季節のごはん(8) 豆腐(7) 番外編(6) 丼(6) たまご(5) もどき(4) 手抜き(3) 我來自中國(3) 揚げ物(3) おせち(2) obento革命(2) めん類(2) 牛(2) 豆(2) 震災(1) その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||